あと‐にぎわい‥にぎはひ【後賑】
- 〘 名詞 〙 旅立ちや嫁入りを送り出したあと、残った人を慰める気持で親類縁者などが開く酒宴。あとにぎやかし。あとにぎわし。
- [初出の実例]「Atoniguiuai(アトニギワイ) スル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
あと‐にぎわし‥にぎはし【後賑】
- 〘 名詞 〙 =あとにぎわい(後賑)
- [初出の実例]「Atoniguiuaxi(アトニギワシ)、または、アトニギワイ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 