デジタル大辞泉
「後足」の意味・読み・例文・類語
しり‐あし【▽後足/尻足】
あと足。うしろ足。
「鹿の―を取りて肩に引き掛けて」〈今昔・二三・二三〉
あと‐あし【後足/後脚】
1 獣・昆虫などの、尻に近いほうの足。うしろあし。
2 芝居で、馬の後ろ足となる役。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あと‐あし【後足・後脚】
- 〘 名詞 〙
- ① 獣などの、尻に近い方の両あし。うしろあし。⇔まえあし。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 芝居で、馬のうしろ足となる役。またその人。転じて下等の役者。
- [初出の実例]「馬の跡足ははねるがしうちなり」(出典:雑俳・柳多留‐一一(1776))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 