デジタル大辞泉
「後輿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うしろ‐ごし【後輿】
- 〘 名詞 〙 輿を後ろ向きにかつぐこと。
- [初出の実例]「惟康親王を鎌倉より送り出して京にかへす時、網代の輿にのせて、幕府よりさかしまにぞ舁出しける。これもふたたびかへりこざれとの心なり。〈略〉今の女の人に適く時のうしろ輿もこの心なるべし」(出典:随筆・榊巷談苑(1704頃か))
あと‐ごし【後輿】
- 〘 名詞 〙 輿のあとのほうをかつぐこと。また、その人。⇔前輿(さきごし)。
- [初出の実例]「兄弟の男の子に先ごし・跡ごしかかれて」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 