徒になる(読み)イタズラニナル

デジタル大辞泉 「徒になる」の意味・読み・例文・類語

いたずらにな・る

役に立たなくなる。むだになる。
「いかにしてか―・り給ふまじきわざはすべからむ」〈少女
死ぬ。はかなくなる。
「この君の世に惜しまれて―・り給へば」〈宇津保・国譲中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「徒になる」の意味・読み・例文・類語

いたずら【徒】 に なる

  1. 期待されたような結果にならないままに終わる。役に立たなくなる。むだになる。だいなしになる。
    1. [初出の実例]「仏に奉る物は、いたづらにならず、来世、未来の功徳なり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
  2. 死ぬ。また、生きていても仕方がないような状態になる。
    1. [初出の実例]「あひ思はで離(か)れぬる人をとどめかねわが身は今ぞ消えはてぬめる、と書きて、そこにいたづらになりにけり」(出典伊勢物語(10C前)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android