徒然草抄(読み)ツレヅレグサショウ

精選版 日本国語大辞典 「徒然草抄」の意味・読み・例文・類語

つれづれぐさしょう‥ぐさセウ【徒然草抄】

  1. 江戸前期の注釈書。一三巻。加藤盤斎著。寛文元年(一六六一)刊。「徒然草」に関し、精密な語注を施し、作品中の仏教思想を中心として評釈を加えたもの。各段の接続様態に着目し、来意説を唱えたことで知られる。盤斎抄。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む