御倉村(読み)みくらむら

日本歴史地名大系 「御倉村」の解説

御倉村
みくらむら

[現在地名]草津市御倉町

矢橋やばせ村の北、きた川右岸に位置する農村。村名は大津京の時代、東国調貢を納める御倉があったことによるという(栗太志)。寛永石高帳では高六一一石余。慶安高辻帳では田三六九石余・畑五二石余・永荒一八八石余。膳所藩領として推移したが、天保二年(一八三一)―七年は幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android