デジタル大辞泉
「御免駕籠」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごめん‐かご【御免駕籠】
- 〘 名詞 〙 江戸時代、医者や金持の町人などが、町奉行から特別に使用を許された鋲(びょう)打ちの自家用駕籠。遊郭内でもおりる必要がないところから、金持の町人が遊郭通いなどにも使った。
- [初出の実例]「御免駕のりても今は我れが舁く」(出典:雑俳・ちゑぶくろ(1709))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 