御嶺山古墳(読み)ごりようやまこふん

日本歴史地名大系 「御嶺山古墳」の解説

御嶺山古墳
ごりようやまこふん

[現在地名]太子町太子

九流谷くるだに古墳の北約六〇〇メートル、谷を隔てた北側丘陵南斜面に位置する。府指定史跡。天井石が露呈し、昭和一〇年(一九三五)の記録によると径九〇尺・高さ一〇尺の円墳で、葺石・埴輪は認められなかったという。現在では封土を大半失い墳形の想定は困難である。内部主体は花崗岩の切石を組合せた櫃形の石槨で、壁面が漆食で塗抹され朱で着色されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android