日本歴史地名大系 「御嶺山古墳」の解説 御嶺山古墳ごりようやまこふん 大阪府:南河内郡太子町太子村御嶺山古墳[現在地名]太子町太子九流谷(くるだに)古墳の北約六〇〇メートル、谷を隔てた北側丘陵南斜面に位置する。府指定史跡。天井石が露呈し、昭和一〇年(一九三五)の記録によると径九〇尺・高さ一〇尺の円墳で、葺石・埴輪は認められなかったという。現在では封土を大半失い墳形の想定は困難である。内部主体は花崗岩の切石を組合せた櫃形の石槨で、壁面が漆食で塗抹され朱で着色されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 機械オペレーションや組立などの製造スタッフ 松本機械工業株式会社 石川県 金沢市 月給16万8,000円~31万2,000円 正社員 268 キャル那須工場 製造グループ「MGR候補」/建築・土木・設計 野原グループ株式会社 栃木県 那須塩原市 年収537万円~768万円 正社員 Sponserd by