御巣鷹山(読み)オスタカヤマ

デジタル大辞泉 「御巣鷹山」の意味・読み・例文・類語

おすたか‐やま【御巣鷹山】

群馬県南西部、多野郡上野村にある山。標高1639メートル。
[補説]昭和60年(1985)8月12日、羽田発大阪行きの日本航空機が迷走のすえ付近の尾根墜落、520名の犠牲者を出した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「御巣鷹山」の意味・読み・例文・類語

おすだか‐やま【御巣鷹山】

  1. 〘 名詞 〙 領主鷹狩用に、巣ごもりの鷹を保護する目的で、鷹が巣をかけた樹木周辺を限り、または鷹が巣を営むのに適した山林を指定して、一般の立ち入りを禁じた区域。鷹狩の流行した江戸初期に最も多く設けられた。巣山

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android