御帯解御祝(読み)おんおびときおいわい

献辞辞典 「御帯解御祝」の解説

御帯解御祝

帯解き」とは、七五三のお祝いとして七歳女児の両親に対して贈る金品の表書きの献辞 ( 上書き ) に用いられるものです。古くは宮中儀式 ( 御帯解きの儀 )に発祥するもので、女児七歳時の11月15日に、出生後の無事感謝と今後の成長祈願のために神社に詣でてお祓いを受けます。御帯解きの儀 :元は男児五歳、女児七歳時に行われた「帯を付け始める」お祝いの儀式で、子供着の付け紐から正式な帯に使い変えることを言います。後に武家社会でも執り入れられるようになって、「御袴着の儀」が男児の五歳時の儀式としたことにあわせて、「御帯解きの儀」が女児七歳の儀式として定着しました。※以前は数え歳で行われていたが現在では満年齢で行われることが多くなっています。

出典 (株)ササガワ献辞辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android