満年齢(読み)マンネンレイ

精選版 日本国語大辞典 「満年齢」の意味・読み・例文・類語

まん‐ねんれい【満年齢】

  1. 〘 名詞 〙 誕生日が来るたびに一つ加える、年齢の数え方。また、それによって数える年齢。普通、端数は切り捨てていう。
    1. [初出の実例]「のちの、アメリカ風の満年齢で数えると、五十七歳である」(出典:巷談本牧亭(1964)〈安藤鶴夫〉生きる)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の満年齢の言及

【年齢】より

…したがって,昭和30年4月1日に出生した者は昭和50年3月31日の満了と同時に満20歳に達したこととなる(1920年公布の〈年齢計算ニ関スル法律〉)。年齢の呼び方については生まれた年を1歳として計算する数え年によることも行われたが,現在では誕生日の到来を1歳として計算する満年齢によるのが通常であり,昭和25年以降は満年齢によるべきことが法律によって推奨されている(1950年公布の〈年齢のとなえ方に関する法律〉)。民法上の成年,選挙権・被選挙権その他法律上年齢が問題となる場合はすべて満年齢を意味する。…

※「満年齢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む