精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 (「お」は接頭語)
① 能舞台で橋掛(はしがかり)と鏡の間との間にたれている幕。役者の登退場の時に、ななめうしろに引き上げて用いる。揚幕(あげまく)。
② 能楽でワキ、シテなどの立役(たちやく)が登場するときに、立役が「おまく」と声をかけ、後見の者が左右から揚幕をななめうしろに引き上げること。また、その音声。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報