ござえ・す【御座】
- 〘 自動詞 サ行特活 〙 近世後期、江戸の岡場所で多く用いられた語。
- [ 一 ] 「ある」の丁寧語。ございます。あります。
- [初出の実例]「いもうとがふたありござへす」(出典:洒落本・娼註銚子戯語(1780))
- [ 二 ] 補助動詞「ある」の丁寧語。ございます。あります。
- [初出の実例]「今夜はあったかで、ござへすねへ」(出典:洒落本・寸南破良意(1775)年季者)
御座えすの補助注記
「ございます」の変化したものとする説と、「ございやす」が変化したものという二説がある。活用は「ございます」に同じ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 