御役所(読み)おやくしょ

精選版 日本国語大辞典 「御役所」の意味・読み・例文・類語

お‐やくしょ【御役所】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 役所敬称。また、その形式主義的なところや、非能率、高慢な態度などを皮肉っていうこともある。
    1. [初出の実例]「お役所(ヤクショ)から退けてお帰り遊ばすに」(出典:この子(1896)〈樋口一葉〉)
    2. 「お正月などにはあまり重箱主義のお役所(ヤクショ)風も吹いて貰ひたくないて」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉十二月暦)
  3. 江戸町年寄(えどまちどしより)の俗称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 お正月 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む