御慮外(読み)ごりょがい

精選版 日本国語大辞典 「御慮外」の意味・読み・例文・類語

ご‐りょがい‥リョグヮイ【御慮外】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ご」は接頭語 ) 相手のぶしつけな、または、意外な態度やことばを、さげすんだりからかったりしていう語。予想外。無礼。
    1. [初出の実例]「『ちょっと撫でつけてあげうか』『エエ、御慮外(ゴリョグヮイ)ぢゃわいな』」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)二番目)

お‐りょがい‥リョグヮイ【御慮外】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語。「慮外」を丁寧にいう語 ) 思いがけないこと。失礼。ぶしつけ。
    1. [初出の実例]「お吉さんおりょけへながらと盃をだす」(出典:洒落本・面美知之娌(1789‐1802頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む