デジタル大辞泉
「御日和」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐ひより【御日和】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 日和を丁寧にいう語。
- [初出の実例]「ハハア翌(あす)はお日和(ヒヨリ)だらう、東の方はお星様が降る」(出典:滑稽本・酩酊気質(1806)上)
- ② 江戸時代の乞食(こじき)の一種。長雨のとき、ところどころに紙切を結んだ破れ傘をさし、「御天気快晴、御日和御祈祷」と言って銭を乞うもの。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 