御朱印地(読み)ゴシュインチ

精選版 日本国語大辞典 「御朱印地」の意味・読み・例文・類語

ごしゅいん‐ち【御朱印地】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代幕府寺社などに御朱印状を下付して年貢諸役を免除した土地のこと。質入は厳禁され、国役金が課される。御朱印状は将軍代替わりごとに下付された。私領では普通黒印地という。
    1. [初出の実例]「御朱印地質地取間敷旨申渡候覚」(出典:徳川禁令考‐後集・第二・巻一四・延宝三年(1675))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む