御用人所日記(読み)ごようにんどころにつき

日本歴史地名大系 「御用人所日記」の解説

御用人所日記
ごようにんどころにつき

一五九冊

原本 上杉雪子氏

解説 八戸藩の用人所日記。享保二年―明治二年に及ぶ。殿中における藩主動静中心に、諸行事・儀式寺社参詣・祭礼祈願・文教兵学・屋敷の新改築などのほか、馬政関係についても記す。

活字本八戸市史」史料編近世(抄録)


御用人所日記
ごようにんどころにつき

一五九冊

原本 青森県八戸市立図書館

解説 八戸藩の用人所日記。享保二年―明治二年に及ぶ。殿中における藩主の動静を中心に、諸行事・儀式・寺社の参詣・文教兵学・屋敷の新改築などのほか、馬政関係についても記す。

活字本 「八戸市史」史料編近世(抄録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 抄録

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む