御番所山(読み)ごばんしよやま

日本歴史地名大系 「御番所山」の解説

御番所山
ごばんしよやま

牡鹿半島(遠島)の最南端、くろ崎の最高所で、標高一八七・八メートル、磯から一挙にせりあがる形の高丘である。仙台藩の唐船番所が置かれたため、その名がある。丘上に立つと、東に間近く金華山きんかさん、西には網地あじ島を控え、南方は大海原の壮大な眺望をほしいままにすることができる。この辺りの外洋を航行する船舶も金華山とともに、この高丘をもって陸影を確認する要点としてきた。明治末期、鮎川あゆかわ港が沿海捕鯨漁業の基地として発展してからも、捕鯨船帰港の目標としての関心が強かったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android