御稲荷様(読み)おいなりさん

精選版 日本国語大辞典 「御稲荷様」の意味・読み・例文・類語

おいなり‐さん【御稲荷様】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 穀物の神である稲荷(いなり)、また、その社を敬っていう語。
    1. [初出の実例]「いちばん好きなところは〈略〉和泉町のお稲荷さんであった」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)
  3. 稲荷鮨(いなりずし)を丁寧にいう語。
    1. [初出の実例]「恩田鮓(オイナリサン)元祖だもの」(出典人情本・春色連理の梅(1852‐58)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む