御裳神社(読み)みもじんじや

日本歴史地名大系 「御裳神社」の解説

御裳神社
みもじんじや

[現在地名]尾西市三条 宮西

祭神天照皇太神。「本国神名帳集説」には「従三位御裳神社」とある。この地は御母板倉おもいたぐら御厨(神鳳鈔)の地で伊勢神宮神領であったから、神社もそうした由緒背景としていたのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神鳳鈔 創建 棟札

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む