精選版 日本国語大辞典 「御輿茅」の意味・読み・例文・類語 みこし‐がや【御輿茅】 〘 名詞 〙 カヤツリグサ科の多年草。本州の北部と中部の湿った草地や田の畔に生える。高さ三〇~五〇センチメートル。葉は対生し線形で基部は稈を抱く。五~六月、稈に小穂を密につけ、長さ三~七センチメートルの円柱形の花序となる。花序ははじめ黄紫色で熟すと茶褐色に変わり、下部に葉状の苞葉が二~三枚ある。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 アパレル商品をお取り扱いする倉庫での管理事務 NXキャリアロード株式会社 千葉県 船橋市 時給1,400円~ 派遣社員 経理事務/ブランクOK/ワークライフバランス充実/残業減少推奨/若手注目/車通勤可 株式会社ホワイトキャリア 愛知県 名古屋市 月給20万円~50万円 正社員 Sponserd by