御通町(読み)おとおりちよう

日本歴史地名大系 「御通町」の解説

御通町
おとおりちよう

[現在地名]和歌山市湊通みなととおりきた一―四丁目・湊通丁みなみ一―四丁目

西は西長にしなが町四丁目から、東は和歌道わかみち(現小松原通二丁目)に至る東西に長い通りに面する武家町。ほぼ中央を南北東長町が通り、それから以西を元禄一三年(一七〇〇)の和歌山城下町絵図は「忠兵衛町」と記す。また東側は中級武家屋敷両側に並び、寛政城下町絵図は「栄町トモ云」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 吹上 町名 キタ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む