御門前松原町(読み)ごもんぜんまつばらちよう

日本歴史地名大系 「御門前松原町」の解説

御門前松原町
ごもんぜんまつばらちよう

[現在地名]金沢市香林坊こうりんぼう一丁目・尾山町おやままち

仙石せんごく町の北西に続き、北東へ延びて御門前西ごもんぜんにし町に続く。内総構堀に沿った片側町で、東は堀を挟んで城地、西はみなみ町。もと松原町と称し、佐久間盛政時代にあった町の一つといわれる。城側には不明あかず御門(不開門)があり、「三州志来因概覧付録」は、門の本名は松原口門で、一向一揆の時代は街尾で松が多く、当時から松原町と称したと伝える。寛永二〇年(一六四三)城内に東照宮の別当寺神護じんご寺が建立された際、その門前となったため西町の一部とともに御門前町と称した(町奉行より出候町名)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android