御題咄(読み)おだいばなし

精選版 日本国語大辞典 「御題咄」の意味・読み・例文・類語

おだい‐ばなし【御題咄】

  1. 〘 名詞 〙 五、六人落語家が、主人女房息子などの役割で並び、客から借りた品物でしゃれを言いながら決められた役を演ずる即興的な演芸。三題咄の変形したもの。広義には客から出された題で、即座に咄(はなし)をすることをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む