復籍(読み)フクセキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「復籍」の意味・読み・例文・類語

ふく‐せき【復籍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 婚姻・養子縁組によって他の戸籍にはいった者が、離婚、離縁などによって再び元の戸籍にかえること。復戸。〔布令字弁(1868‐72)〕
  3. 学校を除籍されていたものが復学すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「復籍」の意味・わかりやすい解説

復籍
ふくせき

離婚・離縁、婚姻の死亡解消などによって婚姻前または養子縁組前の氏へ復する場合には、原則として、婚姻前または養子縁組前に在籍した戸籍に入る(戸籍法19条1項本文)。これを復籍という。復籍は強制されるわけではなく、本人が新戸籍編製の申し出をした場合には、新しい戸籍が編製される(同法19条1項但書)。

[高橋康之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「復籍」の意味・わかりやすい解説

復籍
ふくせき

復氏する者が入籍前 (たとえば婚姻,養子縁組前) の戸籍復帰入籍すること (戸籍法 19) 。ただし,必ずしも復籍する必要はなく,復氏者は新戸籍の編製を申し出ることもでき,また前の戸籍が除かれているときにも新戸籍が編製される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む