徳増村(読み)とくますむら

日本歴史地名大系 「徳増村」の解説

徳増村
とくますむら

[現在地名]長柄町徳増

永富ながどみ村の東にある。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高二六二石。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では家数七四、旗本伊沢領。幕末も同領。天保郷帳では高三三五石余。寛延元年(一七四八)当村の小屋頭五郎兵衛は茂原もばらの小屋頭とともに長南ちようなん(現長南町)が盆前と一二月の市で商人百姓から酒手を徴収しているとして訴えている(渡辺家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android