日本歴史地名大系 「長南」の解説
長南
ちようなん
天正一八年(一五九〇)六月の豊臣秀吉禁制(長福寿寺文書)に長南
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
天正一八年(一五九〇)六月の豊臣秀吉禁制(長福寿寺文書)に長南
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
千葉県中部、房総(ぼうそう)丘陵の山間地域にある長生郡(ちょうせいぐん)の町。1955年(昭和30)庁南(ちょうなん)町と東、西、豊栄(とよさか)の3村が合併して改称。長生郡の南部にあることが町名となった。町の北部を国道409号が走り、東京湾と茂原(もばら)を結ぶ。また、圏央道が通り、茂原長南インターチェンジ(一部は茂原市)がある。中世、武田氏は庁南城を本拠に一帯を治めたが、江戸時代には旗本領となった。1868年(明治1)井上氏が浜松から鶴舞(つるまい)(市原市)に入封して6万石を領したが(鶴舞藩、1871年廃藩)、当初、町内に仮本営が置かれた。県立笠森(かさもり)鶴舞自然公園の中心にある坂東(ばんどう)三十三所31番札所笠森寺は、784年(延暦3)最澄(さいちょう)が開いたという名刹(めいさつ)で、国指定重要文化財の四方懸(しほうがけ)造観音堂をはじめ多くの文化財を有し、笠森寺自然林は国指定天然記念物である。報恩寺の木造阿弥陀(あみだ)如来坐像は国指定重要文化財。ゴルフ場や自然遊歩道もあって日帰りレクリエーションに適する。蓮根(れんこん)、ブランド米清流(コシヒカリ)などを産する。1992年(平成4)長南工業団地が造成され企業が進出している。面積65.51平方キロメートル、人口7198(2020)。
[山村順次]
『『長南町史』(1973・長南町)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新