徳居町(読み)とくいちよう

日本歴史地名大系 「徳居町」の解説

徳居町
とくいちよう

[現在地名]上野市徳居町

西大手門からの西之立にしのたて町と三之町さんのまち筋の交わる十字路の東約半町、西一町強、南約二町、北約半町ほどの町。町域の南竪の通は通称西大手通ともいった(伊水温故)。三之町筋の西端にあたるので、藩政初期には三之末さんのすえ町ともよばれた。寛永六年(一六二九)より以前、藤堂高虎の晩年に作られた町という(永保記事略)。十字路より南約一町に墓の谷はかのたに石橋があり、その下を城下町の西北半分の雨水下水が流れる。西大手門が慶事門であるため、「茅栗草子」によれば「西の大手条なれば、はれがましき事なれば、したたかにかけわたすべしと国守仰せにより」堅固な石橋が作られた。同書によれば、橋の下にあおむけに置かれた座形の石地蔵があり、子供のおこりに功験があると信じられていたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android