徳持村
とくもちむら
[現在地名]大田区池上三―四丁目・同六―八丁目・千鳥一丁目・東矢口一丁目
久ヶ原村の南東に位置し、北は池上村(下池上村)。池上道が通る。田園簿に村名がみえ、田方三八六石余・畑方四七石余、幕府領。元禄郷帳では高五二三石余。延享四年(一七四七)の増上寺領村高一覧(増上寺文書)では村高三四一石余すべてが芝増上寺領。
徳持村
とくもちむら
小貝川左岸、筑波街道に沿って位置し、南は上川中子村。文明一〇年(一四七八)水谷勝氏が下館に築城後、同氏の支配地となる。
江戸初期に下館藩領となり、元和九年(一六二三)の水野谷様御代下館領村々石高并名主名前控(中村家文書)に、村高一七四・一二六石とあり、寛永一六年(一六三九)の下館領五万石村々石高牒(田宮家文書)にも村名がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 