徳永 正報
トクナガ セイホウ
大正・昭和期の労働運動家
- 生年
- 明治34(1901)年2月1日
- 没年
- 昭和41(1966)年3月4日
- 出生地
- 愛媛県新居郡中萩村(現・新居浜市)
- 学歴〔年〕
- 高小卒
- 経歴
- 大正6年ロシア革命を聞いて社会主義に共鳴し、7年大阪に出、大阪電燈などに勤めながら友愛会に参加。多くの労働争議に参加し、10年上京。11年東京鉄工組合曙支部を結成して争議を指導。14年総同盟京浜出張所長に就任し、評議会と対立しながら組織化をすすめた。昭和3年東京にもどり中央合同労働組合の組合長に就任。以後10を越える組合の長を兼ね、百数十件の争議に関係。戦後は社会党に入党したが、22年頃から運動を離れ、日本労働会館理事などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
徳永正報 とくなが-せいほう
1901-1966 大正-昭和時代の労働運動家。
明治34年2月1日生まれ。大正7年友愛会にはいり,阪神地方で活動。10年上京し,京浜地方で総同盟に属しておおくの労働組合の組合長をかねる。戦後,総同盟新潟県連会長,国の行政監察委員などをつとめた。昭和41年3月4日死去。65歳。愛媛県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 