徳洲会事件

共同通信ニュース用語解説 「徳洲会事件」の解説

徳洲会事件

徳田毅とくだ・たけし元衆院議員の2012年12月の衆院選で、選挙区の責任者に買収資金を提供したなどとして、東京地検特捜部が医療法人「徳洲会」の徳田虎雄とくだ・とらお前理事長の親族ら計10人を起訴。全員の有罪が確定した。次男の毅氏は議員を辞職捜査過程で、徳洲会側が猪瀬直樹元東京都知事に5千万円を渡していたことが判明し、猪瀬氏は13年12月に辞職。公選法違反(虚偽記入)の罪で罰金50万円の略式命令を受けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 徳田虎雄

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む