徳満(読み)とくまん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳満」の解説

徳満 とくまん

?-? 平安時代後期の僧。
摂津吹田(大阪府)の人。20歳で失明し,山城(京都府)鞍馬(くらま)寺にもうでたが効果がなかった。承暦(じょうりゃく)3年(1079)大和(奈良県)長谷寺で祈願中にみた夢のお告げにしたがい,近江(おうみ)(滋賀県)彦根山の観世音霊場でいのったところ,目がみえるようになり,のち同地にとどまり修行をかさねたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む