徳音(読み)とくおん

精選版 日本国語大辞典 「徳音」の意味・読み・例文・類語

とく‐おん【徳音】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よいことば。善言。とくいん。
    1. [初出の実例]「敬奉徳音、幸甚幸甚」(出典万葉集(8C後)五・八一一左詞文)
    2. [その他の文献]〔詩経‐大雅〕
  3. 天子のことば。天子のすぐれた徳。とくいん。
    1. [初出の実例]「聖朝、握天鏡、紐地鉾、徳音被於有截、至教翔於無垠」(出典:経国集(827)二〇・下野虫麻呂対策文)
    2. [その他の文献]〔漢書‐董仲舒伝〕
  4. よい評判。よい誉れ。とくいん。〔詩経‐豳風〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「徳音」の読み・字形・画数・意味

【徳音】とくおん

やさしいことば。〔詩、風、谷風(たが)ふこと(な)くんば 爾(なんぢ)と死を同じうせん

字通「徳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む