デジタル大辞泉
「心にもあらず」の意味・読み・例文・類語
心にもあら◦ず
1 自分の本心ではない。
「ここにも―◦でかくまかるに」〈竹取〉
2 気がついていない。思わず知らず。
「いたう困じ給ひにければ、―◦ずうちまどろみ給ふ」〈源・明石〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こころ【心】 にも あらず
- ① 思わず知らずのさま。無意識である。
- [初出の実例]「なにの葦蔭にことづけて、ほやのつまのいずし、すしあはびをぞ、こころにもあらぬ、はぎにあげて見せける」(出典:土左日記(935頃)承平五年一月一三日)
- ② 本意ではない。気が進まない。
- [初出の実例]「ここにも心にもあらでかくまかるに、昇らんをだに見送り給へ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ③ 思いもかけない。意外だ。
- [初出の実例]「世の中は心にもあらぬ物なり。さばかりいみじく思ひながら、などさはありけん」(出典:宇津保物語(970‐999頃)春日詣)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 