心因性視機能障害(読み)しんいんせいしきのうしょうがい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心因性視機能障害」の意味・わかりやすい解説

心因性視機能障害
しんいんせいしきのうしょうがい

子供が学校検診で視力低下を指摘されても,眼科的検査では異常が認められない症状を指す。視力や視野が日によって変化することもある。この場合,視力低下は心因性と考えられ,家族で協力してストレスを除くと回復する。その他小児の眼異常には,まばたき過剰症 (チック) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む