心張り棒(読み)シンバリボウ

デジタル大辞泉 「心張り棒」の意味・読み・例文・類語

しんばり‐ぼう【心張り棒】

外から開けられないように、戸の内側にあてがう、つっかい棒。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「心張り棒」の意味・読み・例文・類語

しんばり‐ぼう【心張棒】

  1. 〘 名詞 〙 戸締まりや補強のために、戸を押えるつっかい棒。しりざし。しんばり。せんばりぼう。
    1. [初出の実例]「俗にしんばり棒といふは、尻刺棒(しりさしぼう)也」(出典随筆松屋筆記(1818‐45頃)九三)
    2. 「辛張棒(シンバリボウ)を強く張れと家々ごとに狼狽(うろた)ゆるを」(出典:五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉三二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む