デジタル大辞泉
「狼狽」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろう‐ばいラウ‥【狼狽】
- 〘 名詞 〙 ( 「狼」も「狽」もオオカミの一種。「狼」は前足が長く後足は短いが、「狽」はその逆で、常にともに行き、離れれば倒れるので、あわてうろたえるというところから ) 思いがけない出来事にあわてふためくこと。どうしてよいかわからず、うろたえ騒ぐこと。
- [初出の実例]「歎二進退之惟谷一、纏二起居之狼狽一」(出典:三教指帰(797頃)下)
- 「喫驚(びっくり)狼狽(ラウバイ)して、振払ひつつ迯出す」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉二)
- [その他の文献]〔後漢書‐崔寔伝〕
うろたえうろたへ【狼狽】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 動詞「うろたえる(狼狽)」の連用形の名詞化 ) あわてふためくこと。また、そのさま。とまどい。ろうばい。
- [初出の実例]「うろたへな太夫様でないが、なんとして今日は狂言が出来ませぬぞ」(出典:浮世草子・風流曲三味線(1706)四)
- 「女は粛然として、焦(せ)きもせず、狼狽(ウロタヘ)もせず」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「狼狽」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 