心易(読み)しんえき

精選版 日本国語大辞典 「心易」の意味・読み・例文・類語

しん‐えき【心易】

  1. 〘 名詞 〙 易占の一つ。宋の邵康節(しょうこうせつ)に始まる。筮(ぜい)竹を用いないで、任意の物の数、たとえば、ある文字筆画の数・生年月日の合計数などによって卦爻(けこう)を定めるもの。
    1. [初出の実例]「心易にて卜候て見申候」(出典:上井覚兼日記‐天正一四年(1586)七月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む