忌中札(読み)きちゅうふだ

精選版 日本国語大辞典 「忌中札」の意味・読み・例文・類語

きちゅう‐ふだ【忌中札】

  1. 〘 名詞 〙 死者の出た家の玄関店頭に貼った「忌中」と書いた札。
    1. [初出の実例]「表へ忌中札を出した」(出典:咄本・茶の子餠(1774)忌中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の忌中札の言及

【葬式】より

…猫が死者をまたぐことはとくにきらわれる。そして忌中札を立て死者の出た家であることを表示する。夜には講などの人たちによる勤行とヨトギ(通夜)がある。…

※「忌中札」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む