忍倹飩(読み)しのびけんどん

精選版 日本国語大辞典 「忍倹飩」の意味・読み・例文・類語

しのび‐けんどん【忍倹飩】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「倹飩」は「倹約饂飩(うどん)」の略という ) 江戸時代江戸けんどんそばを持ち運ぶのに用いた長方形の箱。中にしきりがあって、広い方にそばきり、狭い方に汁つぎの箱や薬味などを入れた。
    1. [初出の実例]「忍倹飩 藪入や二階へ二膳しのふ山〈欣宇〉」(出典:俳諧・江戸名物鑑(1771))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android