精選版 日本国語大辞典 「志村人参」の意味・読み・例文・類語 しむら‐にんじん【志村人参】 〘 名詞 〙 セリ科の多年草。関東地方や北九州の原野の湿地にまれに生える。高さ約一メートル。根は多肉で白色。葉は互生し、長さ一〇~二〇センチメートルで、二~三回複葉をなし、小葉は長さ七センチメートル内外の線形または披針形。夏、枝先に径四~八センチメートルの複散形花序を出して、小さな白い五弁花を密につける。〔生物学語彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「志村人参」の解説 志村人参 (シムラニンジン) 学名:Pterygopleurum neurophyllum植物。セリ科の多年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by