志水村(読み)しみずむら

日本歴史地名大系 「志水村」の解説

志水村
しみずむら

[現在地名]伏見区羽束師はつかし志水町

鴨川・桂川合流点のやや下流、西岸に位置する。北は久我こが村、南は古川ふるかわ村と接し、東は鴨川かもがわ村、西は菱川ひしかわ村と境する。

三鈷寺文書に、

<資料は省略されています>

とあり、「清水本庄」の名がみえる。三鈷寺文書には乙訓郡域の荘園名が多見されるので、この清水本庄の所在地も乙訓郡志水村付近に比定されている。明応三年(一四九四)五月日付の久我庄内壇跡田地目録(久我家文書)には、

<資料は省略されています>

とみえ、室町末・戦国初期には、地下中と称される惣結合が形成され、隣庄久我庄の名田に出作していたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android