志津兼氏(読み)しづかねうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「志津兼氏」の意味・わかりやすい解説

志津兼氏
しづかねうじ

南北朝時代美濃刀工。初め包氏と称し,大和から美濃の志津に移住したと伝える。のち相州正宗に学び,大和物相州物を加味した独特の関物の鍛法を完成。南北朝以降栄えた関物刀工の祖となった。「正宗の十哲」の一人と称される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 兼氏