ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「志筑」の意味・わかりやすい解説 志筑しづき 兵庫県淡路島,淡路市南東部の集落。旧町名。 1955年5町村と合体して津名町となり,2005年4町との合体により淡路市となった。津名丘陵がくびれた小平野にあり,東西両海岸を結ぶ交通の要地。大阪府泉佐野市へのフェリーの起点。海浜の埋立地は備蓄流通加工基地化している。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の志筑の言及 【津名[町]】より …背後の丘陵によって西風がさえぎられて温暖な気候であり,カーネーションなどの花卉やオレンジの栽培が盛んで,京阪神方面に出荷される。中心は明治時代に郡役所が置かれた志筑(しづき)で,志筑川河口に市街地が広がり,津名港がある。西宮市甲子園浜や関西国際空港などとの間に直通フェリーがある。… ※「志筑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by