志羽都神社(読み)しはとじんじや

日本歴史地名大系 「志羽都神社」の解説

志羽都神社
しはとじんじや

[現在地名]吉良町津平 中谷

幡豆山地の麓に鎮座。建津枚命・菅原道真・速秋津比神を祀る。寺伝によると、景行天皇の代に当地を開拓した建津枚命を開拓の祖として祀るという。当社から西北の地にかつて磯泊しはと社があり、速秋津比神を祀っていた。三河国内神名帳に「正五位下 磯泊天神 坐幡豆郡」とあるのがこれである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android