応病与薬(読み)おうびょうよやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「応病与薬」の意味・わかりやすい解説

応病与薬
おうびょうよやく

医者患者病気に応じて薬を与えるのを,仏が教えを受ける人間素質資性能力要求に応じて法を説くことにたとえたもの。仏を医者の王と呼ぶことは古くから行われ,『大般涅槃経』第 25には病を煩悩にたとえ,薬を法にたとえている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む