資性(読み)シセイ

デジタル大辞泉 「資性」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「資性」の意味・読み・例文・類語

し‐せい【資性】

  1. 〘 名詞 〙 生まれながらに持っている才能や性質。生まれつき。天性。
    1. [初出の実例]「其人資性(シセイ)気質を見そなわしたまひて」(出典:授業編(1783)四)
    2. 「根本の資性において小説家ではないのです」(出典:志賀直哉論(1953)〈中村光夫〉祖父直道)
    3. [その他の文献]〔史記‐田伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「資性」の読み・字形・画数・意味

【資性】しせい

天性。梁・沈約〔陽給事)の誄(るい)〕、少(わか)くして志を稟(う)け、性忠果、上(しやう)に奉ずるにを以てし、下をゐるに方り。

字通「資」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む