忠烈(読み)チュウレツ

デジタル大辞泉 「忠烈」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐れつ【忠烈】

きわめて忠義心の厚いこと。「忠烈の士」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「忠烈」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐れつ【忠烈】

  1. 〘 名詞 〙 きわめて忠義の心の強いこと。
    1. [初出の実例]「たぐひなき忠烈の臣なりけるにや」(出典:神皇正統記(1339‐43)上)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐北征詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「忠烈」の読み・字形・画数・意味

【忠烈】ちゆうれつ

忠義の気象のはげしいこと。唐・杜甫北征〕詩 桓桓たる陳將軍 鉞(ゑつ)に仗(よ)つて忠烈を奮ふ 爾(なんぢ)(な)かりせば人盡(ことごと)く非ならん 今に於て國ほ活(い)く

字通「忠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む