快中枢(読み)かいちゅうすう(その他表記)pleasure center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「快中枢」の意味・わかりやすい解説

快中枢
かいちゅうすう
pleasure center

脳の辺縁系にあり,刺激を受けて個体になんらかの快感を引起すとされている部位。この部位に与えられる微弱な電気刺激が学習事態における報酬と同じような強化因子として働くことが J.オールズらによって見出された。他方,同じ辺縁系でも他の部位への刺激は反応に抑制的に働くことがあり,この場合には不快が随伴すると仮定されている。しかしいずれの部位も解剖学的,組織学的な同定は正確になされていない。 (→エンドルフィン , ドーパミン )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む